2018おいしいもの(その3)
2018おいしいもの(その2)に引き続き、2018年7~9月に食べたおいしいものをご紹介します。引き続き「ゴールデンカムイ」にハマっており、本誌の展開に合わせてロシア料理を食べに行ったり、同人作家さんたちと会ったりしてました。9月には「伊豆大島御神火ライド2018」に合わせて伊豆大島に輪行旅行。ライド自体には参加しなかったんですが、海沿いのサイクリングを楽しんできました。趣味が多いと人生が楽しい。
7月
錦糸町「スカズカ」
高野秀行「移民の宴」という本を読んで、錦糸町にロシア人街があるというのは知っていました。その後「ゴールデンカムイ」本誌の舞台がロシアに移ったのを機に、錦糸町でロシア料理を食べようと同人仲間を誘った次第です。ロシアのビール「バルチカ」は#0~9まで種類があり、味も度数もさまざま。せっかくなので一番強いやつをいただきましたが、甘みがあってツルツル呑めそうでした。危険。ニシンの酢漬け、イクラのブリヌイ(クレープ)、ボルシチ、ソバの実の壺焼き、全部おいしゅうございました。イクラのブリヌイは家で再現を試みたのですが、生地がどうにも上手く行かず。おそらく途方もない量のバターが入っている気がします。
浅草橋「東京MEAT酒場」
再びの「東京MEAT酒場」です。前回は一人で行ったんですが、この時は配偶者と。二人だから行けるかな?と料理を多めに頼んだら死にそうになりました。おいしそうなメニューが本当に多いんですが、いかんせん〆にミートソースを食べねばならぬので、選択肢が限られます。次は鹿肉食べたいなあ。
8月
池袋「VIVO!」
池袋でクラフトビアが呑めるお店。生ビールは20タップと、両国「ポパイ」に比べると少々物足りないですが、不思議と好みど真ん中のIPAが揃っていて嬉しいのです。この日は「オーシャンズ8」を観た帰り、本当は「ふくろ」か「大都会」みたいな大衆酒場でモツでも喰らいたい気分だったのですが、急に雨が降ってきたので最寄りの店に駆け込んだ次第。爽やかに苦いIPAとセロリの醤油漬けが最高に合うので、苦いもの好きな方は是非お試しください。オムレツもおいしかったなあ、写真を撮るのも忘れてがっついてしまいました。
新宿「FLUX」
SF・アメコミ・映画をテーマにしたダイニングバー。レトロフューチャーなインテリアで、壁の巨大ディスプレイにはさまざまな映画のトレイラーが流れていました。この日は、別々の場所で「オーシャンズ8」を観た8人の女たちが集まるという最高なイベント。「ゴールデンカムイ」つながりで知り合った方に誘っていただきました。映画のキャラクターをイメージしたカクテル「ジプシー・デンジャー」は、グラスの中にLED照明が仕込んであるもの。ゆっくりと色が変わるのが綺麗でした。そういや「オーシャンズ8」の話、全然しなかったな。
9月
竹芝フェリーターミナル内「東京愛らんどカフェ」
伊豆大島で開催されたサイクリングイベント「御神火ライド2018」に合わせて、大会には参加しないんですが伊豆大島に行ってきました。旅先での話は別途書きたいと思いますが、ここでは伊豆大島に行くフェリーの発着所にあるカフェをご紹介します。浜松町駅から歩いて10分くらい、以前ご紹介した「鼈甲鮨」と同じ建物内ですが、こっちは開店時間が長いので昼酒も晩酌もオッケーです。カフェで明日葉をつまみに島焼酎をクイっとやって、気に行った焼酎があれば売店で買って、帰りは港でレインボーブリッジと船と豊洲の高層マンション街を眺めて…フェリーに乗らなくても手軽に旅気分を味わえて、デートスポットとしても有効な気がするんですが、いかがでしょうか?